
整骨院のレセコンについて教えてー

私自身、数多くのレセコン会社と接してきました。
独断と偏見で述べていきます。
できるだけ社名は出さないように心がけます
注意点を考えていきましょう
個人請求なのか?請求団体を通すのか?
療養費の請求については個人請求にするのか?請求団体を通すのか?
これによっても会社がかわってくるので、まずはそこを考えましょう。
個人請求のメリット&デメリットについて
請求団体のメリット&デメリットについて
手数料の罠に注意
請求団体を選ぶ際に気になるのは請求代行手数料ではないでしょうか?
ざっと調べてみると1.5%~3%くらいが相場でしょうか?
☆その数字は総額なのか?請求額なのか?
私自身が経験したのは、業界最安値!とうたっていたが実際は請求額ではなく負担金も加算した金額からの〇%だった。ということがありました。

そのパターンはだいたい「施術費」という書き方です!
要チェックです。
請求額からの〇%のほうが結果的に安かったというのはざらです。
お気をつけて。
その勢いで懐に入ろうとする業者に注意
請求団体としての説明をしながら、そのままコンサルタントだという顔をして、どんどん色んな機械や備品などを売り込んでくる業者もあります。
そのような業者は多いですが、必要なら紹介してくれるパターンが多いです。
しかし、やばめの業者はガンガン入ってきます。
融資にまで入ってきて、思い通りにならなかったら撤退された。という経験があります。

その人は業界でもちょくちょく名前を聞くくらい評判が悪い人です。
あなたも知っているかも。
トータルで考える
最近はレセコンも機能が増えてきています。
データ分析ができたりPOSレジと連携していたりと様々な機能が入っています。
大切なのは機能があればいいってものではないです。
必要なものがあるのかどうか?
予約システムは他の業者の方が良かったりと、餅は餅屋の部分があります。
料金に関しても安ければいいというものではなく、期待以下の仕事しかしてくれないパターンもありますので、しっかり選びましょう。
業者を変更するのは、なかなかの手間です。

使っている人の意見も重要だねーー
まとめ

元営業マンとしての意見です。
様々の点を言ってきましたが、過去の経験からも言えることは
営業マンが明らかに契約を急いでいる→高額なのに説明からすぐのサインをもとめる感じは
勇気を出してお断りしましょう。
業者はたくさんあります。
横柄な態度も同様です。
カタログには書いてない部分が多いのでデモをしっかり行って検討しましょう。
コメント