
値上げについて教えてよー

今回は値上げについて考えてみよう。
かなり勇気のいることだと思いますが、しっかり行動すれば問題ありません
まずはメリットから。
なぜ値上げが必要なのか?
まず最初に考えてほしいのは、なぜ値上げする必要があるのかということです。
売り上げが足りない!や、もっと利益がほしい!も理由の一つですが
どちらかというと、提供するサービスの価値と見合っている。
だったり、値上げすることでしっかり結果を出すことができる。だったりする方が理想的です。

理由はどうであれ、はっきりした動機がないと躓いたときに踏ん張れません。
今後うまくいかなかった時に値段のせいにしては成功しませんよね。
それではメリットを考えていきましょう。
経営面で楽になる
単純に値上げに成功すれば経営面で楽になれます。
ただそれで満足するだけでは気持ちだけの問題かもしれません。
例えば今まで15分で2000円、1時間で4人見ていたとします。
値上げ後30分4000円、1時間に2人だとすると実質かわっていません。
分単価という考え方が必要です。

値上げあとは、気まずくて長い時間施術する人もいるようですが本末転倒になっては値上げに成功したとは言えません
そんな時になぜ値上げするのか?に戻るようにしましょう。
自分の時間を作れる
治療院経営をするとどうしても労働時間が長くなってしまいます。
これは営業時間だけではありません。
営業前後の準備もありますし、事務作業などもあります。
私の研究では治療院経営者の離婚率は高いです。
これは経営がうまくいってなくても理由になるし、うまくいっていてもなるようです。

値上げでうまく行っても、付き合いが見えてなかなか家に帰らないようでは
愛想つかされるよー
患者さんを選べる
誤解ないようにしたいですが
値上げすることによって患者さんの質は上がります。
結果的に良い方ばかりになるという意味で選べます。
ただ今まで来てくださっていた方にとっては値上がりは辛いでしょうから
どのようなシステムにするか?告知など工夫しましょう。
まとめ
経営をしていく上で人件費であったり、消費税であったり少なからず支出は増えます。
そんな中で値上げができると後々経営が楽になります。
メリットははっきりと見えると思いますが、今一度値上げをする意味を振り返りましょう。
値上げを経験していると院内の何か新しいことを始めたり、システムを変更する際にやりやすくなります。

次はデメリットですよー
コメント